ゴリラクリニックのヒゲ脱毛完了コースってコース終了後3年間通い放題だけど、実際には何回通えるんだろう?
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛完了コースは6回目の施術が終わってから3年間は1回100円で通い放題となります。
これだけ聞くと、100円で通い放題ってすごくお得と思えるかもしれませんが、実は何回通えるかはだいたい決まっているんですよね。
なぜかというと、ゴリラクリニックでは毛が生え変わる毛周期に合わせて施術をするので施術と施術の間を8~12週間空ける必要があるのです。
この記事では、実際にゴリラクリニックのヒゲ脱毛完了コースでは何回通うことができるのかを計算してみたので参考にしてください。
ゴリラクリニックのルール

毛周期について
毛周期とは、毛の生え変わりの期間のことで平均的には8~12週間程度であるそうです。
髭がしっかりと生えそろってから施術をした方が高い効果が得られるため、ゴリラクリニックでは毛周期に合わせて施術を行っていきます。
さらに、脱毛の治療が進むにつれて毛周期も伸びる傾向にあるため施術の間隔が長くなります。
12回目まで9週~、13回目以降は12週~
ゴリラクリニックでは最短で8週間経過してからと説明していますが実際に予約をとれるのは9週間後からとなります。
そして13回目以降になると施術を終えた日の12週間後から予約を取ることができるようになります。
あくまでこの数字は最短であるので、予約状況や自分の都合などでもっと間隔があくことになります。
実際にどのくらい行けるかを計算

理論上の最高回数は
6回目の施術完了後から3年間通うことができ、1年間を52週として考えると3年間で156週あることになります。
タイムリミットは156週
7回目~12回目(6回分)に必要な期間は
9週×6回=54週
13回目以降の期間で行ける回数は
(156週ー54週)÷12週=8.5回
ということで、何も考えずに最短で通い続けることができるという前提の理論値では全部で20回通えるということになりました。
現実的に考えると
予約のキャンセルを考えないにしても、予約の空き状況や都合のいい日を選ぶと1~2週間程度は予約が伸びてしまうことが多いでしょう。
さっきの計算ですべての施術と施術の期間を+2週間してみます。
タイムリミットは156週
7回目~12回目(6回分)に必要な期間は
11週×6回=66週
13回目以降の期間で行ける回数は
(156週ー66週)÷14週=6.4回
この計算でも18回は通える計算になります。
キャンセルなどで大幅に予約が遅れることが一度もないのであれば、18回は通えると思って大丈夫だと思います。
ヒゲ脱毛に必要な回数はカバーできる

ヒゲ脱毛は何回施術すれば効果が出るのか
ヒゲ脱毛は効果が表れるには、おおよそ5回~10回ほどの照射を定期的に繰り返すことが必要です。
さらに、ツルツルな状態を目指すには15回ほどは施術を受ける必要があるともいわれています。
もちろん個人差があるので一概に言えませんが、ヒゲが濃い人ほど必要な施術回数は多いのは間違いありません。
ゴリラクリニックなら15回でも通うことができる
15回という施術回数はとても多いため6回コースであれば3セットやらないといけなかったり、コース終了後の保証額で1回ずつ追加していく必要がありかなり負担が大きくなります。
一方で、ゴリラクリニックでは先ほど計算したように同じ契約金額でMAX18回ほど通うことができます。
つまり、髭をつるつるな状態にしたい人にはゴリラクリニックで15回を目指して通い続けるのがおすすめとなるのです。
計画的にヒゲ脱毛完了コースを活用しよう
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛完了コースでは何回通えるかを計算してみました。
理論上では20回、現実的に考えても18回程度は通うことができることが分かりました。
ただし、予約をできるだけずらさないようにヒゲ脱毛中心で考えて達成できる数字なので、人によってはもっと少なくなってしまうかもしれません。
一方で15回通うことを目指して頑張れば、ヒゲが濃い人でもツルツルな状態を目指すことはできるのでコストパフォーマンスの面で見てもゴリラクリニックはおすすめです。
せっかく同じお金を払うんだから、できるだけ多く通えるように計画的に予約をして、十分にヒゲ脱毛完了コースを活用しましょう!
- ゴリラクリニックのすべての情報をまとめて公開しています!
≫ゴリラクリニックのヒゲ脱毛で後悔しないために経験者が全て教えます!【ステマなし】 - ゴリラクリニックの経過はコチラ
≫ゴリラクリニックのヒゲ脱毛回数別の経過写真まとめ【体験記】