ゴリラクリニックでヒゲ脱毛するつもりだけどどのぐらいの期間がかかるんだろう?
ヒゲ脱毛をいざするとなったらどのくらいの期間通う必要があるのか気になると思います。
ゴリラクリニックでは毛周期(毛が生まれ変わる期間)に合わせてヒゲ脱毛の施術を行っていきます。
そのため、短期間に何度も施術を受けるといったようなことはできません。
逆に言えば、何回施術するつもりか分かればどのくらいの期間がかかるのかは計算できます。
ちなみに、コース分の6回は最短で約1年、一般的にツルツルな状態にできる回数の15回だと約3年かかる計算になります。
この記事では、ゴリラクリニックの施術回数によってどのくらいの期間がかかるかを解説していきます。
ヒゲ脱毛にかかる期間=何回施術するか

人それぞれでどのくらいかかるかは違う
最初に正直に言いましょう。
人によって髭の濃さや脱毛の効果、どんなヒゲの状態が異なるか違うので一概にどのくらいかかるかということは言えません。
何を当たり前なことを言っているんだって話ですが、こればかりは医者でもわかりません。
では、どのくらいの期間がかかるかを考えるにはどう考えればいいのでしょうか。
回数が分かれば期間が計算できる
ヒゲ脱毛にかかる期間の計算をするためには、自分の考えているヒゲの理想の状態(薄いとかツルツルとか)までに一般的にどのくらいかかるかを知る必要があります。
それさえわかってしまえば、あとはどのくらいの頻度でその回数をこなすかでヒゲ脱毛にかかる期間が分かります。
ゴリラクリニックでは、最短で9週間おき(12回目まで)に予約が取れるので計算も簡単にできます。
一般的なヒゲ脱毛の回数の目安は?
僕自身もそうですがおそらくヒゲ脱毛をする人の大半は、人並みかそれ以上に髭が濃くてそれをつるつるの状態にしたいのだと思います。
そのような人の場合は、ヒゲ脱毛の効果を感じ始めるまでに5回~10回ほど施術を受ける必要があります。
さらにつるつるの状態を目指すなら15回ぐらいは施術する必要があると一般的には言われています。
このようなデータをもとにどのくらいの期間がかかるか想定してみましょう。
ヒゲ脱毛完了コースの期間は?
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛完了コースでは6回のコース終了後は3年間1回100円で追加施術できます。
ということは、通えるだけ通おうと思ったら6回コース終了までの期間+3年間が確実にかかります。
6回は最短でも1年かかるので4年間通い続けることになりますね。
またコースの6回は2年以内に受ける必要があるので最長は5年ということになります。
ヒゲ脱毛完了コースで実際に何回通うことができるのかはこちらの記事で紹介しています。
ヒゲ脱毛の期間がどのくらいになるかを視覚化

【回数別】必要期間の早見表
こちらの表はゴリラクリニックでの施術回数によってどのくらい期間がかかるのかをまとめたものです。
予約を最短で行った場合、+1週間、+2週間、+4週間(約一か月)で予約をした場合の期間を示しています。
(1年=52週として計算)
予約の間隔 | 6回 | 7回 | 8回 | 9回 | 10回 | 11回 | 12回 | 13回 | 14回 | 15回 | 16回 | 17回 | 18回 | 19回 | 20回 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
最短 | 1.0年(54週) | 1.2年(63週) | 1.4年(72週) | 1.6年(81週) | 1.7年(90週) | 1.9年(99週) | 2.1年(108週) | 2.3年(120週) | 2.5年(132週) | 2.8年(144週) | 3.0年(156週) | 3.2年(168週) | 3.5年(180週) | 3.7年(192週) | 3.9年(204週) |
+1週間 | 1.2年(60週) | 1.3年(70週) | 1.5年(80週) | 1.7年(90週) | 1.9年(100週) | 2.1年(110週) | 2.3年(120週) | 2.6年(133週) | 2.8年(146週) | 3.1年(159週) | 3.3年(172週) | 3.6年(185週) | 3.8年(198週) | 4.1年(211週) | ー |
+2週間 | 1.3年(66週) | 1.5年(77週) | 1.7年(88週) | 1.9年(99週) | 2.1年(110週) | 2.3年(121週) | 2.5年(132週) | 2.8年(146週) | 3.1年(160週) | 3.3年(174週) | 3.6年(188週) | 3.9年(202週) | 4.2年(216週) | ー | ー |
+4週間 | 1.5年(78週) | 1.8年(91週) | 2.0年(104週) | 2.3年(117週) | 2.5年(130週) | 2.8年(143週) | 3.0年(156週) | 3.3年(172週) | 3.6年(188週) | 3.9年(204週) | 4.2年(220週) | 4.5年(236週) | ー | ー | ー |
必要期間の表から長期戦になることが分かる
効果を感じ始めるのは早くても1年(最短6回)、遅いと2年半(+4週間10回)ほどかかってしまうことが分かります。
おそらくみんなが思っている以上にヒゲ脱毛は長期戦になってしまいますね。
つるつるの状態の目安の15回は最短で2.8年、+4週間(約1ヶ月)の余裕を持ちながらだと3.9年、つまり3年~4年間はヒゲ脱毛にかかることを覚悟した方がよさそうです。
理想の状態までの施術回数で期間を逆算

いつまでに理想のヒゲの状態にしたいのか
思っている以上にヒゲ脱毛に時間がかかることが分かりましたね。
髭が濃い人は1年程度ではすぐに髭がつるつるの状態にならないのです!
人によっては、つるつるなヒゲで社会人デビューしたい、本格的に婚活を始めるからそれまでにつるつるになりたい、結婚式にはつるつるになっていたいなどツルツルな状態にしたいタイミングというものがあると思います。
そこから逆算するとずいぶん前からヒゲ脱毛を始めないといけないということが分かりますね。
そう、結局ヒゲ脱毛はできる限り早くから始めるべきなのです!
ヒゲ脱毛を早くするとメリットがいっぱい
もちろん髭が早くツルツルな状態になればメリットもたくさんあります。
経済的には、ヒゲ剃りするためのシェーバーやクリームの代金を節約することができます。
時間的には、ヒゲ剃りにかけていた時間が節約できて、1回1回はわずかですがちりも積もればってやつです。
若いとお金がなかなかなくて難しいということもあると思いますが、医療ローンなど上手く活用していけば月々の負担を一定に抑えてヒゲ脱毛を始めることだってできます。
早くヒゲ脱毛すれば大体解決!
ゴリラクリニックのヒゲ脱毛はどのくらいの期間がかかるかを解説しました。
おそらく思っていた以上に長くかかりそうだなと思った人が多いのではないでしょうか。
僕自身もあまり意識していませんでしたが少なくとも4年通うことになりそうなのは長いなと思ってしまいました。
特に、ツルツルな状態にしておきたいタイミングがある人は逆算して間に合うようにできるだけ早めに施術を始めるべきですね!
ヒゲ脱毛は長い戦いになりますが、ツルツルな状態になれれば圧倒的に強く(メリットが多く)なるので頑張って戦っていきましょう!?
- ゴリラクリニックのすべての情報をまとめて公開しています!
≫ゴリラクリニックのヒゲ脱毛で後悔しないために経験者が全て教えます!【ステマなし】 - ゴリラクリニックの経過はコチラ
≫ゴリラクリニックのヒゲ脱毛回数別の経過写真まとめ【体験記】