ヒゲ脱毛の説明で日焼けはダメだって言われたけどどうすればいいんだろう?
ヒゲ脱毛ではヒゲの毛根に反応して施術をする、つまり黒いものに反応するようになっています。
そのため極端に肌の色が濃いと必要ない部分まで反応してしまいやけどなどのリスクが高まるので日焼けや色黒ではダメだと言われることがあるんですね。
この記事では、日焼けや色黒に対してどのように考えればいいか対策などを含めて解説していきます。
日焼けや色黒肌でヒゲ脱毛ができない理由

施術のリスクが高まる
ゴリラクリニックでは、Q&Aで日焼けについて以下のように解答されています。
脱毛レーザー光はメラニン色素(黒色)に反応するため、極度に日焼けした肌には照射をすることができません。
ゴリラ脱毛の照射前後に関するQ&A | メンズの永久脱毛ならゴリラ脱毛
本来はヒゲの黒い部分に光が反応して脱毛できるのですが、日焼けや色黒肌だと本来反応しなくていい部分で反応してしまう可能性があります。
そのような状態で施術するとやけどなどのリスクが高まることから日焼けや色黒肌では施術を断られるケースがあります。
どの程度なら大丈夫か
やはり気になるところはどの程度なら施術してもらえるのかという判断基準ですよね。
明確に判断できる基準はないですが、他人に焼けたと指摘されるレベルだと厳しいと思います。
一応ですが、湘南美容クリニックのHPに照射できない日焼けの写真が載っているので参考にしてみてください。
実際に施術できるかどうかはちゃんと医師に相談しましょう。
そういった点でもヒゲ脱毛は医師が必ずいるクリニックで医療レーザー脱毛を受ける方が安心できますね。
脱毛方法によっては日焼けや色黒肌でも施術できる

脱毛方法による違い
日焼けや色黒の状態でヒゲ脱毛ができるかどうかを脱毛方法で分けたのが下の表です。
脱毛方法 | 脱毛できるか |
フラッシュ脱毛 | △ |
医療レーザー脱毛 | △ ※レーザーの種類による |
ニードル脱毛 | ○ |
先に述べた通り、フラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛では日焼けや色黒肌では施術できない可能性が高いでしょう。
一方でニードル脱毛は脱毛方法が根本的に違うため、日焼けしていても問題なく施術することができます。
ただ、ニードル脱毛は費用が高く痛みも強いことから万人におすすめできる脱毛方法ではないです。
どうしても日焼けを避けられない人や色黒で他の方法では脱毛できない人であればニードル脱毛を検討する価値はありますね。
レーザーによる違い
医療レーザー脱毛の話になりますがレーザーの種類によって脱毛できるかどうかが異なります。
レーザーの種類 | 日焼け・色黒肌 |
ダイオードレーザー | ○ |
アレキサンドライトレーザー | × |
ヤグレーザー | ○ |
医療レーザーの中でもアレキサンドライトレーザーはメラニンに強く反応するため日焼けや色黒肌では施術できません。
一方で、ダイオードレーザーやヤグレーザーであれば多少の日焼けや色黒肌であれば施術することができます。
ゴリラクリニックでは「ダイオードレーザー:メディオスターNextPro」、「ヤグレーザー:ジェントルヤグ」を取り扱っていますのでよければ参考にしてください。
日焼け対策は確実に行う

ヒゲ脱毛中はNGなこと
- 海水浴
- キャンプ
- 野外フェス
- 屋外でスポーツ
真夏に上記のことをするのであれば日焼けで一発NGとなることは避けられないでしょう。
日焼け止めを塗るのは前提として、できるだけ日に当たらないようにすればなんとかしのげるかもしれませんが、肌が赤くなるような焼け方になっていたら厳しいですね。
ヒゲ脱毛のために遊びを制限したくないという方は、夏は施術をお休みするという方法取るのも一つの手だと思います。
日々の対策は必須
例え上の例のように屋外で遊んだりすることがなくても、日々の通勤で屋外に出るだけでも日焼けはします。
男性といえど夏に外にでるときは日焼け止めは必ず塗っておきましょう。
この日焼け止めはすぐに馴染んでべたつかないし汗にも強いのでおすすめですね。
スプレータイプの日焼け止めだと出かける前にさっとつけることができるので忙しい出勤前なんかにはおすすめ。
まとめ
日焼けや色黒肌でのヒゲ脱毛について解説しました。
ヒゲ脱毛をするならまずは全力で日焼けをしないように対策をしっかりとしましょう。
あとは、多少の日焼けや色黒肌なら施術できるダイオードレーザーやヤグレーザーで施術を受けることにすると施術を断られる可能性も少なくできます。
男性といえども日焼け対策をするのは必須といえます。
計画通りにヒゲ脱毛を進めるためにも日焼け対策は必ずしておきましょう!