ヒゲ脱毛をしていても一気に髭が無くなることはありません。
サラリーマンであれば髭を剃らないと仕事に行けない人が多いと思いますが、その間の髭剃りはどうなるのでしょうか?
結論から言うとヒゲ脱毛の直後でなければ普通にヒゲは剃って大丈夫です。
僕の実体験も踏まえて解説していきます。
ヒゲ脱毛後の髭剃りについて

ヒゲ脱毛の施術の翌日から髭剃りOK
ヒゲ脱毛施術後の当日中の髭剃りはNG、ヒゲ脱毛施術の翌日から髭剃りはOKだとクリニックからの注意事項で説明をされています。
当日に関しては、そもそもヒゲ脱毛の施術前に髭を剃る必要があるので基本的に大丈夫でしょう。
僕も施術の翌日に電気シェーバーで髭剃りをして出社していますがとくに問題は起きていません。
電気シェーバーがオススメ
髭剃りはできると言いましたが、とくに施術してしばらくの間はカミソリでの髭剃りは避けた方がいいと思います。
ヒゲ脱毛後は肌が弱くなっており、カミソリだと肌トラブルになる可能性が増えてしまいます。
電気シェーバーであれば直接刃が触れないのでカミソリよりも肌に優しいと言えます。
肌ケアも忘れずに
ヒゲ脱毛をしている間は肌の乾燥に気をつけましょう。
肌が乾燥していると、かゆみや雑菌などによる肌トラブルが起きやすくなります。
髭剃りの後に忘れずに、化粧水+乳液でしっかりと保湿して肌を守ってあげることが大事です。
レーザーによる影響の違い

ヒゲ脱毛で使うレーザーによって髭の抜け方が異なり、髭剃りのしやすさも変わってきます。
クリニックによってレーザー(機械)が決まっている場合もありますが、選べるのであれば考慮した方がいいと思います
メディオスター(ダイオードレーザー)の場合
メディオスターはヒゲの成長因子を破壊するため、今生えている髭自体に影響はあまりありません。
そのため、いつもと変わらない感覚で髭を剃ることができます。
仕事などで髭に影響があるとまずいという方はメディオスターの方が向いているでしょう。
ヤグレーザーの場合
ヤグレーザーは毛根を熱破壊するため、今生えている毛が毛根がない状態で肌に埋まっている状態になります。
その毛が抜けるまでの間は、一時的に髭が濃く見えることがありヒゲもいつもより剃りづらく感じます。
たとえば、なにか大事なイベントがあるときにヒゲが目立つのは好ましくないと思うのでヤグレーザーの場合はスケジュールもちゃんと考慮するべきですね。
髭剃りをしないようにする対策

休みの前日に施術を受ける
電気シェーバーもいいですがやっぱり髭を剃らないことが一番肌に優しいですよね。
そうであるならば、休みの前日に施術を受けて次の日はひげを剃らなくてもいい状態にするのが一番です。
もちろん休みの日に出かけるのであればひげを剃るしかないですが、一日家でゆっくりする日であれば髭があっても大丈夫です。
スケジュールが調整できそうであれば、ヒゲ脱毛に合わせてあげるといいですね。